2021/10/30(土)
腰痛にならない正しい歩き方
こんにちは!
相模原市古淵にある腰痛専門整体院カイトです!
本日は「腰痛にならない歩き方」をテーマにお届けします。
あなたはご自身の歩き方を客観的に見たことはありますか?
何気なく歩いていることが腰や体に負担をかけているかもしれません。
例えば、歩きスマホ
これは、目線が下に向いて頭が前に倒れています。頭が前に倒れると自然と腰は反り、お尻は後ろに突き出ます。(出っ尻状態)
それで、数分間にしても毎日行っていたらどうなるでしょうか?何となく想像つきますよね。
結果的に身体の歪みに繋がり、腰や体に負担をかけていることになります。
では、正しい歩き方とはなんなのか??
それは、頭の位置(目線)と骨盤の位置がポイントになります。
目線は言わずとも前ですよね。よく車の運転で100m先を見ろと言われますが、歩いている時も先を見ていることが大事です。
モデルさんで下向いて歩いている人いませんよね?
次に骨盤の位置です。目線が下で頭が前に傾いてしまうと運動連鎖で骨盤は前傾といって前に傾き(出っ尻)状態になります。
なので、イメージとしておへそを前に出すイメージでお尻が後ろに出ないようにしておくのが正しい位置です。そうすると自然とお尻とお腹に力が軽く入ります。(詳しくは動画で)
そうすると腰を反らなくなるので、腰に負担をかけずに歩くことができます。
いかがだっでしょうか?
正しい歩き方を意識することで身体の負担も軽減することができます。理想は身体が緩んでいる状態で正しい癖をつけてあげる方が
良いです。
整体院、整骨院などで身体を緩めてもらった次のステップとして取り組んでみて下さい!
新しい記事
以前の記事